とりあえず古墳散歩してみた

大阪を中心にあちこち散歩 世界文化遺産で我が地元の百舌鳥・古市古墳群は特に念入りに(笑) 最寄駅・バス停・駐車場情報も

青山古墳群で唯一現存 青山古墳

スポンサーリンク

2019年7月8日 追記

青山古墳は7月6日に世界文化遺産に登録されました!

 

墓山古墳の西にある古墳です

 

f:id:noburinz:20190702230143j:plain

 

藤井寺市HP、案内板、もず・ふるカードによると

【名称】青山古墳

【別称】青塚古墳・青山1号墳

【所在地】大阪府藤井寺市青山2丁目

【形状】円墳

【墳丘長】62m

【築造時期】5世紀中頃

 

f:id:noburinz:20190702230137j:plain

もず・ふるカード 表

 

f:id:noburinz:20190703201815j:plain

もず・ふるカード 裏

 

2001年1月29日に国の史跡に指定されています

 

墓山古墳の近くにある古墳なので陪塚なのかと思うけど、築造された時期が違うので陪塚ではないようです

 

古墳周辺で宅地造成がされる際に発掘調査が行われ現存していない古墳が計6基見つかり、青山古墳を含め計7基をまとめて【青山古墳群】と名付けられました

 

青山古墳群の地図が載っている案内板を見つけたので掲載しておきます

 

この案内板は三井住友銀行はびきの出張所の脇に設置さてれいるもので、かつてこの地にあった【若子塚古墳】について書かれています

 

f:id:noburinz:20190702233049j:plain

三井住友銀行はびきの出張所

 

f:id:noburinz:20190702233056j:plain

若子塚古墳の案内板

 

f:id:noburinz:20190702233053j:plain

この地図の中で唯一現存しているのが青山古墳(青山1墳墳)で、軽里古墳群で現存しているものはありません

 

青山古墳群と軽里古墳群はもともと同一の古墳群であるというふうに考えられているようです

 

この地図を見てふと疑問に思ったのが、どういう基準で前方後円墳・円墳・方墳を造り分けているのか?

 

地位の上下なのか、あるいは財力の違いなのか、はたまた時期によって流行りがあったのか??

 

検索したら答えが分かるかもしれんけど、またの機会にしておきます(笑)

 

f:id:noburinz:20190702230140j:plain

 

f:id:noburinz:20190702230148j:plain

 

実際に訪れてみて、この青山古墳は住宅街の中にありながら結構あらゆる角度から見ることができます

 

まぁ古墳やと知らない人が見たら、おそらくただの雑木林にしか見えませんけどね(笑)

 

実際私も最近までこれが古墳やと知りませんでした(笑)(笑)

 

古墳のすぐ隣にあって案内板が設置されている【青山2丁目児童遊園】から眺めるのが1番ええ感じですかねぇ

 

遊園は住宅街の中です

 

 

 

【行き方】

電車→バス

近鉄電車南大阪線【古市駅】下車

近鉄バスで1つ目【軽里3丁目】より徒歩(羽曳野市役所前経由 藤井寺駅前行以外のバスに乗ってください)

 

【駐車場情報】

古墳の近くにスーパーイズミヤの有料駐車場やコインパーキングがあります

 

 黒:軽里3丁目バス停

赤P上:コインパーキング

赤P下:スーパーイズミヤ有料駐車場

 

おそらく他には目もくれずこの古墳だけ訪れる人はいないと思うので、下記の記事の行き方・駐車場情報を参考に周辺の古墳巡りも楽しんで下さい

陪塚を持っている陪塚 墓山古墳 - とりあえず散歩してみた

周辺古墳散策の拠点に! 峯ヶ塚古墳 - とりあえず散歩してみた